派遣薬剤師の全て

医療の現場で働くときのセオリーは

2018年06月04日

薬剤師が医療現場で働くときは、医療行為に当たること、そして自らが承れる仕事の範囲等に関して、しっかりと学んでおく必要があります。法律に関しても、言うまでもなく、前もって勉強しておく必要があるでしょう。


まともに仕事をする上で大前提となること

薬剤師が病院やクリニック等といった医療機関で働く場合、医療行為の範囲や、それに基づいた法律等を勉強しておく必要があるのは、言うまでもないことです。人の体に大きな影響を与える薬を取り扱うわけですから、ここは非常に重要なポイントとなります。

薬事法を始めとした、その他の様々な医療に関しての決まりは、頭の中に叩き込んでおきましょう。患者さんに処方箋通りの薬を手渡す時、しっかりと説明することができなければ、患者さんは不安になってしまいます。なので、薬に対しての知識に関しても、しっかりと勉強し、いつでも伝えられるようにしておきたいところです。

勉強すべきポイントがたくさんありますが、だからこそやりがいのある職業と言えるでしょう。


学術情報に関しても注目をしておくべき

また、常に更新される学術情報にも、注目をしておくことが大事です。同業者が、特定のネット上のサイトで、情報をシェアしていることがあります。1つの分野を学んだからといって油断せずに、常に更新されている世界だということを理解し、逐一で学ぶようにしておきましょう。

また、当然ながら、同じ現場で働いている仲間とも、情報を伝え合う努力をすることが大事です。医療分野の常識と言うのも、常日頃から変わったりするので、油断せずにその都度、勉強することが重要となります。正しい知識を身に付けておけば、それがそのまま、医療の現場で正しい行動を起こす事へと、つながっていくでしょう。


曖昧な線引きが多いので慎重に判断することも大事

薬剤師が行う業務の中でも、医療行為に当たるかどうかが微妙で、いまだにはっきりとしていないものがたくさんあります。細かく言えば医療の行為ではあるものの、そこまでには値しないなどといった線引きがあるため、その線引きに関しては、現場の経験者から教えてもらったほうが早いでしょう。

例えば、特定の病院に属している薬局で、病院の院長からの指示で患部に湿布を貼る、などといったケースもあります。細かく言ってしまえば医療の行為に当たりますが、場合によってはやむを得ず行うこともあり、線引きが曖昧なのも事実です。

どこまでが許されるのかと言うのは、書籍やネット上の情報だけではいまいちよくわからないこともあるので、やはり現場で学ぶべきだと言えるでしょう。