薬剤の資格やスキルを生かして、医療従事者として業務に励むものの、毎日同じ作業ばかりでつまらないこともあるでしょうが、反対に、楽しめることもあるようです。それはどんなシチュエーションで、誰と接点があるときなのでしょうか。
健康づくりに貢献できる業務内容も楽しみ
薬剤の資格を取得したばかりの新人さん(なりたて)なら、色んなことを吸収し、楽しさいっぱいの仕事に就いているでしょう。何事も経験が必要ですから、時にはトラブルもあったり、喜怒哀楽という感情が表に現れることもあります。
楽しみの1つは、薬剤という仕事にあるようです。治療のみならず、予防処置をしたり、服薬指導や相談にのることもあります。病気を治す目的以外での薬物乱用の害、それについて熟知しているからこそ、防止ができたり、情報を拡散することができます。
健康体でなければ楽しめないことが世の中には沢山あります。そうした健康づくりの担い手になれることを楽しんでいるベテランもいらっしゃいます。
オリジナルの資料を作ってあげられる
医薬品の正しい使い方を指導するのですが、中には、痴呆症の患者さんなどもいらっしゃいます。飲み忘れることもあれば、次に飲むときに大量に飲むこともあるようです。お薬手帳をはじめ、薬剤師は患者さんのためにオリジナルの手帳やメモ、説明書きなどを作成することもあるようです。
どうすれば正しく使ってくれるのか、飲む量が分かりにくいのかもしれないなど、1人1人の患者さんのことを考える時間も楽しんでいるようです。手間暇かけた分、患者さんが喜んでくれたり、改善できることに優越感をおぼえるともいいます。
地域ぐるみでイベントに参加できる
薬剤師は、調剤薬局などで裏方にて業務を担っています。一方、保健所や保健センターなどで仕事をする者にとっての楽しみは、地域住民とのコミュニケーションだといいます。例えば、地域のスポーツ活動の開催があれば、自分たちもチームを組んで参加することもあるようです。
スタッフ同士のコミュニケーションにもなり、絆も生まれるといいますし、退社してからの交流会などもあり、お酒を交えるなども魅力の1つだとも話しています。健康教室では、サプリメントや漢方薬について、健康的な身体づくりをサポートする運動などを地域の方々と行うこともあるようです。
他にも、学校薬剤師の活動では、子どもたちとの触れ合いが楽しめることの1つなのだそうです。