薬学を専門的に学ぶことができる学部は一般的に薬学部と呼ばれています。現在大学における薬学部等には4年制と6年制の二種類が存在していますが、これらには大きな違いが存在していますので、進学する際にはどういう形でのキャリア形成を考えているのかを最初の段階で決めておく必要があります。この制度は2006年に新しいものに変わっており、現在では完全に切り替わっているため、それ以前に薬学部に入学した場合と現在の仕組みは異なっています。
もしも薬学の専門家としての薬剤師国家資格を持ちたいと考えているのであれば、6年制の薬学部に入学することが求められます。実はこの6年制の課程を修了しなければ国家試験を受験することができません。
国家試験を受けることができなければ国家資格を持つことはできないのです。この点は非常に大きなポイントになりますので注意が必要です。かつては4年制の課程で国家試験の受験資格を得ることができていましたが、現在の医療の高度な細分化に対応するためには4年間では対応が難しくなっていると言えます。
この課程の中では実習がかなりの時間をかけて行われており、十分な経験を積んでから現場に出ることが出来る様にカリキュラムが見直されているのです。知識だけではなく十分な経験を積むことが専門家として必要と考えられています。
6年制の学部は薬剤師国家試験を獲得することを目的とした課程であるという位置付けができますが、4年制の学部の場合には国家試験の受験資格を得ることはできません。この点についてははっきりしているものであると言えます。
薬学を身につけて活用する場は医療の世界だけとは限らず、製薬会社や薬問屋の営業職や研究職などのポジションも薬学の専門家を必要としています。大卒者として広く一般企業への就職を目的としているのであれば国家試験の受験を前提としない課程を選択する道もあります。
なお、研究者を志望する場合には臨床にはあまり関心がないというケースもありますが、研究職の場合には大学院への進学が前提となる場合もあります。また国家資格を持つことが条件として設定される場合もありますので、状況次第ではあるものの6年制大学を選択した方が選択肢は広がります。
大学選択の方法として理解しておくべきなのは、国家資格を求めるか求めないかの違いです。国家試験に挑戦し、国家資格を得たいのであれば6年制の学部を受験する必要があります。4年制の学部を卒業してから6年制に編入する道は非常に狭き門であり、仮に4年制大学を卒業して大学院に進学したとしても国家試験の受験資格は得られないのです。
このことを知って学部選びを行う必要があります。現在全国には6年制の学部と4年制の学部を併設する学校が多くなっています。6年制しかない大学であれば問題はありませんが、国家試験の受験資格を得られないと知らずに4年制の学部に入った場合、非常に困ることになるでしょう。
このような仕組みになっていることを受験前に熟知しておく必要があるのです。